こんなテーマでやってます。

あかもん仏教講座 開講記録

第01回 平成14年1月27日 「お釈迦さまって?」 
第02回      3月24日 「檀信徒のおつとめについて」
第03回      5月12日 「お大師さまについて」 
第04回      7月28日 「こころの癒し」 
第05回      9月15日 「現代葬儀事情」 
第06回     11月10日 マジック説教「わくわくボタン、スイッチオン!」
第07回 平成15年1月26日 「聲明」 
第08回      3月 2日 JTB風「巡礼ウンチク講座」 
第09回      5月18日 簡単!?「真言宗の教え」 
第10回      7月27日 「頼瑜・専誉僧正御遠忌について」「仏教なんでも相談」
第11回      9月 7日 「密教の仏さまたち」
第12回     11月16日 「仏教の展開」−釈尊の仏教から密教へ−
第13回 平成16年1月18日 「西海神村とかつしか」
第14回      3月 7日 「布施のこころ」
第15回      5月30日 「船橋の風習について」「えんまさまについて」
第16回      7月25日 「ほとけ様の声を聞く」
第17回      9月12日 「曼荼羅ってなあに?」
第18回     11月21日 「弘法大師に学ぶ−みんな仏さまになろう−」「沖縄宗教事情」
第19回 平成17年1月23日 「福神の訪れ」
第20回      3月27日 「絵本の朗読とその魅力
第21回      5月29日 「総本山長谷寺めぐり」
第22回      7月17日 「仏道てくてく」
第23回      9月25日 「観音さまの大変身?」
第24回     11月20日 マジック説教「ハラハラ+ドキドキ=?」
第25回 平成18年1月29日 「依存と帰依」
第26回      3月19日 「いかに死を迎えるか」−ホスピスの現場から−
第27回      5月21日 「お墓あれこれ」−現代墓地・墓石事情−
第28回      7月16日 「大仏(飯盛り大仏)供養の歴史」
第29回      9月10日 「仏さまが教える、俳句はじめの一歩」
第30回     11月19日 「インド古典音楽の調べ」
第31回 平成19年1月28日 「仏さまとの対話のために-写仏-」
第32回      3月11日 「船橋三村について」
第33回      5月13日 「生老病死の世界」
第34回      7月 1日 「仏さまみたいな心」
第35回      9月16日 「国分寺創建と時代背景について」
                「不動明王について」
第36回     11月11日 「海神 あれこれ」―共に語ろう 郷土の歴史―
第37回 平成20年1月20日 ♪みんなで歌おう 仏教讃歌&・・・♪
第38回      3月 2日 「長谷寺への誘い」 当山住職 
第39回      5月11日 「巡礼への誘い」
第40回      7月 6日 「観音さまってありがたい」‐観音経‐
第41回      9月28日 「はじめての古文書」‐公開!大覚院文書‐
第42回     11月30日 「千里の道を 三歩ずつ」〜苦しみって何なんじゃい〜
第43回 平成21年1月25日 「○○を折り籠む」〜仏教的折り切り紙〜
第44回      3月 1日 「平安時代三才女の見た仏教」
第45回      5月17日 共に考える「神と仏」
第46回      7月 5日 「裁判員制度を考える」
第47回      9月27日 「仏教と心の健康」
第48回     11月22日 「やさしい仏像のはなし」〜造り方から見方、お手入れの方法、修理まで〜
第49回 平成22年1月17日 「衣と袈裟について」
第50回      3月28日 「響きと祈り」〜法要の世界〜

第51回 平成22年5月30日 「日本の暮らし、日本人の祈り」〜季節の行事とそのこころ〜
第52回      7月25日 「仏道をならうというは、自己をならうなり」
第53回      9月12日 「からだにいい仏教」〜つくだ煮風ふりかけをご紹介〜
第54回     11月 7日 「響きにつれて ご詠歌を」
第55回 平成23年1月23日 『頭がイイ』って何なんじゃい!?〜鏡よ鏡よ、鏡さん!?〜
第56回      3月 6日 「日本全国本山巡り」
第57回      5月15日 「声明(しょうみょう)」〜千年の響き〜
第58回      7月 3日 「エジプトで原点を見た」
第59回      9月18日 マジック説教「開運!茶目っ気道場」
第60回     11月27日 「仏さまと会話をする方法」〜写仏〜
第61回 平成24年1月22日 「大震災から学んだこと」〜被災地住職が語る〜
第62回      3月11日 「写仏をしてみる」〜ご利益って何なんじゃい〜(筆ペンで書く簡単な写仏)
第63回      5月13日 「唱えてみよう 観音経」
第64回      7月 1日 「現代の葬儀と供養のこころ」
第65回      9月 9日 「自死(自殺)と向き合う」
第66回     11月11日 「ヨガ はじめの一歩」
第67回 平成25年1月27日 「文字の力」〜漢字を遊ぶ!〜
第68回      3月24日 「ヨーロッパキリスト教世界が見た異境」〜アジア・アメリカ・日本〜
第69回      5月12日 「老いと介護」
第70回      7月 7日 「石仏の見方」〜地域の石造仏を見る〜
第71回      9月29日 音楽法要『仏心響悦』に見る真言宗の法要
第72回     11月 3日 「自灯明」〜調えられた自己へ、心理学的(身体を見つめる)&仏教的(心を見つめる)ワークショップ〜
第73回 平成26年1月26日 「海神念仏堂と天道念仏」
第74回      3月16日 「ご詠歌って何なんじゃい」〜供養のかたち〜
第75回      5月11日 「終活を考える」
第76回      7月 6日 「船橋の街道と寺社」
第77回      9月 7日 「いのちを守る」〜AEDの使い方〜
第78回     11月 9日 「写経のすすめ」〜歴史と功徳〜
第79回 平成27年1月25日 〜四国霊場・高野山開創1200年記念〜「いつまでもお大師さまとともに」
第80回      3月29日 「震災から復幸へ、私が学んできたこと」
第81回      5月17日 〜四国霊場・高野山開創1200年記念A〜「お大師さまの御事績と願い」
第82回      7月 5日 「身近な石塔」
第83回      9月27日 「お経」とは何か?〜『檀信徒のおつとめ』解説〜
第84回     11月29日 「ネパール大震災半年後の現地報告」〜ネパール密教修行舞に復興の祈りを込めて〜
第85回 平成28年1月31日 「塀の中の仏さま…のお話」
第86回      3月13日 「心の健康」
第87回      5月15日 「近代教育の始まりと船橋」
第88回      7月10日 「祈りのかたち」〜お勤めの仕方とその意味〜
第89回
        9月11日 「ヨーガの源流」〜今日、自分の殻を打ち破る〜
第90回       11月06日 「仏讃祈響」〜仏を讃える祈りの響き〜九十回記念茶話会
第91回 平成29年1月29日 「つまずきから学ぶ、人生遍路」
第92回      3月26日 「空海の書を知る」
第93回      5月21日 「心と体のメンテナンス」〜日常に簡単に取り入れられるヨガや中医学の叡智をご紹介〜
第94回      7月09日 『般若心経』ってなんじゃい!?〜「空」あなたは何と読みますか?〜
第95回      9月10日 「心と体の癒しの瞑想」〜マインドフルネス〜
第96回     11月05日 「仏像彫刻について」〜特に鎌倉時代の作例より〜
第97回 平成30年1月14日 「お寺の可能性」〜あんなことやこんなことも!?〜
第98回      3月11日 「仏教と経済学」
第99回      5月20日 「大般若経について」〜転読のご利益〜
第100回     7月08日  「上棟法要・工匠の儀」

第101回
     9月30日 「御詠歌で学ぶ、仏様の教え
第102回    11月11日 「社寺建築のいろは
第103回平成31年1月13日 「真実の人慈雲尊者」〜釈尊ひとすじの生涯とその教え〜
第104回平成31年3月 3日 「観音さまの誕生日」
第105回平成31年4月29日 奉納コンサート「歓喜の音色」
第105回令和 元年5月 2日 「献茶式とお茶会
第106回令和 元年7月 7日 「心が迷走しなくなる瞑想法」-阿字観-
第107回令和 元年9月 8日 「仏さまの音楽に親しむ」-真言声明-
第108回令和元年11月24日 「終活を考える」

講師は、近隣寺院の住職・副住職、宗派研究員、他宗派の副住職、地域の研究家、葬儀社の方々など多彩です。

奇数月に開講しています。どなたでもご参加できますので、お誘いあわせの上、ふるってご来寺ください。
詳細は下記のE-mailでお問い合わせください。

MailE-Mail:info@akamon.or.jp